ブログ

そのサービス単価、ホントにサービスになってますか?

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、サービス料金を設定する場合の注意点についてお伝えします。

最初の頃は大変だろうから安くしますよ!私の会社はノルマが無いのでこれくらいのフィーでオッケーです!御社の事を個人的に応援したいんです、だからこれくらいのプライスで如何ですか!?

このように、サービス価格と呼ばれる、お手ごろな値段でサービス提供を行っている方が多くいらっしゃると思います。お金だけが全てでは決してないと思いますし、サービス価格での案内をする事自体は悪くない経営判断かと思います。

ところで、御社はサービス価格で価格以上の商品・サービスを提供していると思っているのかもしれませんが、実際の所支払う側はどのように考えているのでしょうか・・

「全くサービス価格だなんて思っていないかもしれませんよ?」

サービス価格と考えていないどころか、「この程度のサービスでこんな金請求してきやがって」「とりあえず安い期間だけ利用しといて値上げされそうだったら他の安いとこに移ろう」「もっと安いところあるのに、何がサービスだよハメられたわー」このように考えているかもしれませんよ?

これは本当に多くの会社に当てはまることなのですが、自社が思っている自社商品・サービスに対する価値と、相手が思っている価値は多くの場合一致しません。相手が定価以上価値はあると感じた場合のみ、サービス価格はサービス価格たり得るのです。

サービス価格で価格以上の価値を提供しているのだから感謝して欲しいな・サービス価格でずっとやってきたからそろそろ定価を請求しても良いだろう、、こういった期待は必ずしも相手に通じるものではありません。寧ろ、裏切られる事の方が多いのではないですか?

ただ、裏切られたと感じるのはこちらの一方的な価値判断です。だって、相手は「はなっからサービス価格だなんて思ってない」又は「サービス価格の時だけ利用してその後切る事を前提に近づいてきた」からです。相手の立場としては、自分の経営判断に従っただけ、裏切りも何もありません。

上記のようなサービス価格での失敗が嫌であれば、現在の定価よりも高い価格で値付けをしてください。そして、その高い価格を貰ってもお客様が途切れないくらい、スキルや商品価値を磨いてください。お客様を受けきれない・生産が追い付かない状況になってください。

その上で、高額単価を払えない人に、サービスで当初の定価販売を行うのです。

「サービス価格」に対する価値判断は自社と相手方で違います。くれぐれも、過度な期待を持たないように気を付けましょう。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. メンターの教えを振り返る
  2. 社長のニガテは社員や外注先のチャンス
  3. ビジネスの大変さ・苦労は自分から伝える
  4. 提携先を選ぶ場合のヒント
  5. 単価を上げる戦略と原価を引き下げる戦略ではどちらが儲かるの?
  6. 専門性を発揮した営業をする際のポイント②
  7. WHY(なぜ?)から始めよう
  8. 経営者の人間関係ってこんな感じ?①

最近の記事

PAGE TOP