ブログ

中小企業に必要な事業性評価

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、中小企業に必要な事業性評価についてお伝えします。

最近、「事業性評価」という言葉をお聞きになることはありませんか?

事業性評価とは、企業の強みや経営資源等を分析して、稼ぐ力・将来性等を評価する事です。難しく考える必要はありません、要するにその会社が今後も収益を生み出せるのか予測するという事です。

ここ最近、金融庁の方針からなのか、この事業性評価という言葉を頻繁に耳にするようになりました。

この事業性評価を、我々中小企業が行う方法と、メリットについてみていきましょう。

1、事業性評価を行う方法

「経営計画書」を策定すること。経済産業省が提供している「ローカルベンチマーク」を作成することの、主に2つで事業性の評価を行うことができます。これらの書類を作成すると、自社の業務フロー・商流、強み・弱み、ビジョンと現状との乖離などが総合的に把握できます。

https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/locaben/

その結果、自社の稼ぐ力の源は何なのか?自社は何屋さんで、どんな価値を社会に提供しているのか?こういった事業の本質的な部分を把握することができます。

2、中小企業が事業性評価を行うメリット

①経営改善ができるようになる

自社の強み・弱み、ビジョン等を把握することで、より自社の競争力を活かした事業展開を図ることができます。

営業の際にも、自社の特徴や強みなどをPRしやすくなるでしょう。自社の弱みの部分も、どのように弱点を克服していくのか効果的な策を講じることができますし、将来的なビジョンを達成するための行動目標も立てられるようになります。

②銀行から円滑に資金調達ができるようになる

金融庁の方針のもと、銀行は従来の担保・保証に依存し、決算書の数字ばかり重視する従来型の融資姿勢から脱却することを求められています(日本型金融の排除)。つまり、「決算書の数字ばかりを見て優良企業にしか融資をしない」「信用保証協会の保証や担保の提供がないと融資をしない」こういった今までの銀行でありがちだった融資姿勢を改善するように動いています。

次に重視される融資の姿勢は、会社の本業そのものの将来性や地域への貢献度などを評価して、企業の将来性に対して融資を行う「事業性評価融資」を行う事です。単に財務状況のよい優良企業のみではなく、財務状況は芳しくなくても将来性のある企業を見極め、戦略的に融資を出していくことが求められているのです。

まだまだ、従来の融資姿勢から脱却できていない銀行は多いですが、低金利かつ資金の供給過多で銀行が従来型のビジネスで成り立たなくなっている現況を考えると、今後も事業性評価融資を重視する傾向が続いていくものと予測されます。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. ダーウィンの進化論と実際の会社経営
  2. 利益を上げる際に重要な要素
  3. セミナーの活かし方
  4. 実践して続ける事
  5. 経費を減らすためには?
  6. 戦略的に縮んでいく戦略
  7. 3つの視点から会社経営を考える
  8. 商品が生み出す3種類の利益とは

最近の記事

PAGE TOP