ブログ

認定支援機関の立場を顧客獲得に活用する方法

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、認定支援機関の立場を顧客獲得に活用する方法についてお伝えします。

せっかく苦労して登録したのに、認定支援機関の立場を「(営業に)活かしきれていない」士業も少なくありません。なんともったいない。今日は認定支援機関であることを活用した顧客獲得方法を見ていきましょう。

1、事業者が「利用したい」と思えるアピール資料はお持ちですか
活用できていないのは、認定支援機関の強みを効果的にアピールできていないからではと想像しています。事業者は、あなたが「認定支援機関だから」声をかけるのではありません。たまたま、どこかの情報で知った「国の補助事業を活用したいから」、認定支援機関の存在を知ることがほとんどでしょう。

もちろん中小企業庁も、事業者に対して認定支援機関の活用を積極的にすすめています。でもそのメリットを望んでいる人々に伝わらなければ、彼らも認定支援機関とつながりを持てませんよね。たとえ有効な施策が用意されていて、それを望む人々が多くても、です。

「事業者が認定支援機関を利用したいと思える国の補助事業の内容」と、その利用で得られる「事業者のメリット」をアピールできる資料があれば、認定支援機関として事業者の目に留めてもらいやすくなるでしょう。

2、そもそも認定支援機関は何を支援できるのか?

中小企業庁の「認定経営革新等支援機関」のページにある「経営革新等支援機関認定制度の概要」には、以下が記載されています。

中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るため、平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」(現在の「中小企業等経営強化法」)が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度が創設されました。

認定制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が

一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。

【出典⇒中小企業庁:経営革新等支援機関】

これだけでは、認定支援機関が具体的にどんな役割を果たすのかわかりません。

大切なのは、「国の補助事業等」を実施するために、「認定支援機関」しか果たせない役割があるということ。まずそれらを具体的に知ったうえで、認定支援機関として「自分が」支援できることを整理・ピックアップしましょう。

次の項目をご覧ください。ちょっとイメージしやすくなりますよ。

3、認定支援機関の関与が「必須」の国の補助事業

中小企業庁の資料に、「認定支援機関の関与が必須の補助事業」等が記載されています。

●国の補助事業等において必要とされる認定支援機関(経営革新等支援機関)の役割について

ここから抜粋・引用しましょう。「認定支援機関の関与が必須の国の補助事業」は、以下のとおりです。

●事業再構築補助金

●中小企業経営強化税制C類型

●個人事業者の遺留分に関する民法特例

●個人版事業承継税制

●先端設備等導入計画

●法人版事業承継税制

●事業承継・引継ぎ補助金

●経営改善計画策定支援事業

●経営力強化保証制度

これ以外にも、「認定支援機関の関与が必須ではなく、他の機関や条件でも可の国の補助事業」についても記載されていますので、ぜひ参考にしてください。

4、中小企業庁も「認定支援機関の推進ツール」は用意している

ちなみに「認定支援機関を利用しよう」と事業者にアピールするチラシは、中小企業庁も用意しています。

●認定経営革新等支援機関チラシ(PDF形式:943KB)

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/2020/pamphlet.pdf

カラー版で目を引くのですが、経営者が「これこそウチが求めていた施策だ、認定支援機関を検索して連絡してみよう」と判断するには少し時間がかかるかもしれません。なぜなら経営者は、各制度の名前も内容も知らないからです。また、近隣の認定支援機関を検索するのも手間だし、

もし複数出てきたらどこを選んでいいか選ぶのに時間がかかりますよね。個人的には、事業者のスピーディな行動に結びつきにくそうな気がします。

※でも国が作るものですから全方位に配慮が必要で、このような作りになるのはよくわかります…

●認定経営革新等支援機関自己紹介シート

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/2020/pamphlet.pdf

また中小企業庁は「認定経営革新等支援機関チラシ」以外に、「認定経営革新等支援機関自己紹介シート」も用意しています。こちらは「認定支援機関」の紹介に加え、裏面に各認定支援機関が自分の業務内容等を記載できる仕様です。

実際に見込み客とお会いすることができたとなどに、説明しながら手渡しするとよいかもしれません。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に士業等の中小企業支援者向けの勉強会等を主催しております。                                       ご興味のある方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 創業融資支援を切り口に契約を獲得している保険パーソンの事例
  2. 設備投資型の固定費
  3. 良いキーマンの見つけ方
  4. 信用保証協会から経営者保証を免除してもらうには
  5. 中小企業経営において資産運用以上のROAを目指す訳
  6. 材料在庫は多めに
  7. 雇用と外注の有利判断をするポイント
  8. 資金繰り表を作成するメリット

最近の記事

PAGE TOP