ブログ

その交際費本当に必要ですか?

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、交際費の支出についてお伝えします。

固定費の内訳を見ていくと、削減対象となる経費の代表格として「接待交際費」があります。

中小企業経営において、本当に必要な交際費とはどのくらいあるのでしょうか。

例えば、営業を中心とするビジネス(保険パーソン・営業代行・商社等)であれば交際費が多額になるのは分かります。しかし、建設業・製造業・士業を含むコンサル業など、自らの技術や知識・ノウハウを活かして行っていくビジネスではそれほど多額の交際費が必要なのでしょうか。かなり疑問に思う部分があります。

別に交際費を一切使ってはいけないというわけではありません、例えば弊社でも法人会の会合などで交際費の支出を行うこともあります。ただ、自らの技術や知識・ノウハウを活かして行っていくビジネスでは接待によって受注する仕事が多すぎるという事は、やや危険だと思われます。つまり、本業の成果で信頼を獲得できていない、一度仕事を依頼・紹介された後にリピートが無いという事だからです。

きちんとした仕事をしていれば、元請けや施主からリピートが来ますし、口コミで新規の案件を紹介してもらえます。

交際費の支出が多いビジネスの代表格と言えば建設業ですが、この建設業も近年では状況が変化してきています。職人の高齢化や人手不足によって、しっかりとした仕事をしてくれる職人がとても貴重になっているのです。

なので、無理に元請けの接待をしなくても、きちんと仕事で成果を出していれば着実にリピートオーダーをして頂けるのです。元請けとしても、適正対価で着実に工事をしてくれる外注先は貴重です。仮に単価が少々上がったとしても、簡単には工事の発注先を変えられません。

また、接待の場面でなかったとしても、BtoBの営業では「顧客企業の声」を聴くことが非常に重要です。スピード対応をして欲しいのか、とにかく失敗しない仕事をして欲しいのか、コスト感覚はどうなのか等、顧客企業の声をしっかり聴いてその期待に答えられるような仕事ができるように努力していきましょう。

接待をする事は主に新規案件を獲得する手段であって目的ではありません。同じく、本物の技術で仕事の成果を上げ続ける事も新規案件を獲得する有力な手段であることを忘れないようにしましょう。多すぎる交際費の支出をすると、社長が飲みばかり行っているので従業員からの印象が悪くなりますし、固定費が膨らんで会社経営を圧迫します。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 家賃は何の費用ですか?
  2. 役員退職金を財務改善や資金繰りの安定に役立てよう
  3. 意外としぶといあのお店
  4. 減価償却費から考える設備投資計画
  5. 融資コンサルタントが成功報酬を融資額の5%以下を目安にするのは何…
  6. 経営者でも労災に入りたい
  7. こんな保険屋さんがいいです
  8. 事業者から金融機関への依頼例

最近の記事

PAGE TOP