ブログ

事業計画書の作成で2回目のコロナ融資をスムーズに

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、今回は事業計画書を作成して2回目のコロナ融資をスムーズに受ける方法についてお伝えします。

最近は「日本政策金融公庫や取引金融機関に、新型コロナ融資を申請したが断られた」という事例が増えているようです。
断られた企業に共通しているのは、金融機関に提出する書類が以下の3点のみ、ということです。

●決算書
●直近の試算表
●認定書(セーフティネット保証・危機関連保証の場合)


これだけでは足りません。事業計画書が必要です。

1.「決算書」「直近の試算表」の役割
金融機関が融資をする際は、もちろん数字を重視します。そのため「決算書」や「直近の試算表」を提出するよう依頼します。その決算書や試算表を見て、申請企業が融資をしたとしても返済できる可能性があるかどうかの参考にします。

※上記の「認定書」は「売上が減少している証拠」となる書類で、セーフティネット保証・危機関連保証を借りる際に必要となるものです

業績が良い企業なら「決算書」や「試算表」の内容も良いため、新たな融資申請時も「返済できる可能性が高い」と判断してもらえます。もちろん融資してもらえる可能性が高くなります。
し か し…これはあくまでも、「内容の良い」決算書や試算表の話です。



2.業績が悪化している企業は、「決算書」「試算表」だけでは足りない
「決算書」や「試算表」はあくまで「過去の結果」であり、将来の利益を確約するものではありません。新型コロナショックによる経営環境が変わる中で、業績が悪化している企業にとっては、過去と同様の売上や利益を確保するのは難しい状況でしょう。

もちろん金融機関の側も、今までと同じような経営の企業が今まで通りの売上が確保できるとは思っていません。コロナショックの影響を受けている経営環境の中で、新たに融資をしても返済できるだけの売上や利益が確保できるかどうかを重視します。

つまり業績が悪化している企業の場合、「決算書」や「試算表」だけでは審査に有利に働かないのです。そこで事業計画書が大きなメリットになるのですね。



3.融資を有利に運びやすい事業計画書のメリット
金融機関の担当者が「決算書」や「試算表」を見た結果「返済可能性が低い」と判断した場合、口頭で「返済可能となる根拠」を尋ねます。
※金融機関も、本音では「貸したい」のです

彼らが知りたいのは、「売上」や「収益」が確保できる根拠です。その根拠を伝えることができなければ、「返済不能」と判断され融資は否決されます。優秀な担当者なら、根拠を上手に聞き出してくれます。

しかし多くの担当者は、返済できる根拠を把握することができません。いくら口頭で説明しても担当者の能力が低ければ、その内容を稟議書に反映することができないのです。

したがって担当者の能力が低い場合に備え、「返済できる根拠」を伝える資料を作成し、提出する必要があるのです。その資料が「事業計画書」です。

4.事業計画書に記載したい3つのポイント
新型コロナ融資において、事業計画書で伝えたいのは以下の3点です。
●経営環境が悪化する中、売上を確保できる根拠
●売上を確保するための具体的施策
●コストを削減するための具体的施策

まず数値計画(収支計画)を作成し、その売上や経費の根拠が事業計画書の内容に反映されていれば、金融機関はある程度納得してくれるでしょう。融資を有利に運びたいあまり、夢物語のような売上計画を作成している事業計画書を、よく目にします。しかし融資に大切なのは、「なぜその売上が可能か」の根拠・施策を具体的に説明すること。

「実現可能性が薄い事業計画書=否決」と判断されないように、気をつけたいポイントです。「コツ」と言ってもいいでしょう。

5.経営者の多くは事業計画書を作れない
1回目に借りたコロナ融資資金が尽きて2回目のコロナ融資を申請する企業は、2021年初から春にかけて大量に出てきます。

それに伴い、「1回目のコロナ融資が簡単だったから、そのイメージで2回目のコロナ融資を申し込んだら金融機関から否決された」という相談も増えてくるでしょう。しかし事業計画書を作成することで、断られた2回目のコロナ融資を借りることができるようにすることは可能です。

一方、経営者の多くは事業計画書を作れません。「追加融資を希望するが、事業計画書を作れない」経営者に、今のうちからこんな声をかけてみてください。あなたを頼りに思う経営者が、きっとおられるはずです。

●2回目のコロナ融資は1回目に比べて審査のハードルが高くなります

●2回目のコロナ融資は、事業計画書を作成しないと審査に通りにくいのです

●自分で事業計画書を作れないのなら、融資に強い専門家が作成のお手伝いをしますよ

●2回目のコロナ融資を断られた場合は、専門家に相談してみてください

今こそ専門知識とスキルで社会貢献するチャンスです、融資に強い専門家は、積極的に「私は融資のお手伝いができます、とくに2回目の新型コロナ融資(追加融資)ならお任せください」と周りにアピールしましょう。

事業計画書を準備することで、融資が成功する確率も、実行までのスピードも、格段に高めることができます。
1回目の新型コロナ融資は、そのような資料がほぼ不要でした。「コロナ融資を借りるのは簡単」と勘違いしている経営者も多くいます。しかし2回目のコロナ融資=追加融資は、そんなに甘くありません。1回目のような申請では、断られるケースが増えてくるでしょう。

2回目のコロナ融資にこそ、説明資料の添付が必要になります。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 制度融資の使い方
  2. ファクタリングをする際の留意点
  3. 当座貸越の種類
  4. 年度末は銀行との関係構築のチャンス
  5. 信用保証協会と連携を密にしている銀行とは
  6. 短期的に資金調達をしたい時は②
  7. 信用情報にキズがあっても融資を受けられるの?
  8. 保証協会付き融資でも連帯保証を外せるのか

最近の記事

PAGE TOP