お電話でのお問い合わせ【24時間営業】03-5968-1034
会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®
こんにちは!
経営コンサルタント・税理士の森です。
今回は、東京都のBCP補助金についてお伝えします。
東京都では、都内の中小企業等が災害等に備えるために投資を行う際に、補助金出しています。都内の事業者は、忘れずに活用していきましょう。今年度も募集する予定です。
1、補助対象事業者
下記(1)~(3)のいずれかの要件を満たしてBCPを策定した中小企業者(小規模企業者)及び中小企業団体 (1)平成29年度以降に公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下:公社)総合支援課が実施する「BCP策定支援講座(ステージ1)(出張版策定講座を含む)」を受講し、受講内容を踏まえたBCP (2)中小企業強靱化法に基づく「事業継続力強化計画」の認定を受け、その内容に基づいて作成したBCP (3)平成28年度以前の東京都又は公社が実施したBCP策定支援事業等の活用により策定したBCP 2、補助対象経費 策定されたBCPを実践するために必要な設備・物品の購入、設置に係る費用 ※下記に該当するものでも、用途・内容によって対象外となる場合もあります。 助成対象外経費については、募集要項P7の「6 助成対象外経費」をご参照ください。 ア.緊急時用の自家発電装置、蓄電池 (太陽光パネル・蓄電池については、可搬式で非常時に設置して使用するもので、平常時の売電・節電に使用することができるものでないこと。太陽光発電システムおよびその構成機器は対象外です。) イ.従業員等の安否確認を行うためのシステムの導入又はサブスクリプション契約によるサービスの利用 ウ.データのバックアップ専用のサーバ(NAS)、クラウドサービスによるデータのバックアップ エ.地震対策としての制震・免震ラックへの買い替え、飛散防止フィルム、転倒防止装置の設置等 オ.緊急時用の従業員用非常食(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、小型の簡易浄水器等の備蓄品 カ.災害水害対策用物品設備(土嚢、止水板等)の購入(ハザードマップの提出が必要)、設置 キ.感染症を想定したもの(マスク、消毒液等) ※医療行為・検査薬・検査サービス等は助成対象外です。 ク.BCPの補完として実施する基幹システム(ERP、CRM、SFA 等の内、企業の業務遂行の基幹となるシステム)の防災力強化のためのクラウドサービスの導入(クラウド化) 3、助成内容 中小企業者等:助成対象経費の1/2以内 小規模企業者:助成対象経費の2/3以内助成上限額 1,500万円(下限額 10万円) (上限1,500万円はクラウド化の助成額含む。クラウド化の助成上限額は450万円) |
参照URL:令和3年度 BCP実践促進助成金 申請案内 | 設備助成 | 東京都中小企業振興公社 (tokyo-kosha.or.jp)
ご閲覧ありがとうございました!
☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆
①社長塾 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。 会社経営に関する情報収集にお役立てください。
②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり) 生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。
③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube
④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。 お気軽にご登録ください↓↓↓
【注意事項】
本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。
・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。
・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。 ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。