ブログ

良いキーマンの見つけ方

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、良いキーマンの見つけ方についてお話しします。今回のキーマンとは、協業できることはもちろんのこと、実際に顧客の相互紹介に繋がりうるパートナーの事です。
お恥ずかしながら、弊社は今までキーマンの開拓にはだいぶ失敗してきたと感じています。ただし現時点で失敗と感じていても、もしかしたら数か月後・数年後に何かのビジネスになるかもしれませんので断言することはできませんが。

そこで、「実際に顧客の相互紹介に繋がりうるキーマン」とはどのような方々なのか、現時点での弊社の経験を交えてまとめます。


1、業種間の親和性が高い

多分これは殆どの経営者・ビジネスマンがクリアしていると思いますが、相互のビジネスの親和性が高く協業しやすいことが大前提です。「工務店⇔損害保険会社の営業マン」「個人の紛争に強い弁護士⇔遺産整理に強い行政書士」「富裕層を多数抱えているやり手のFP⇔投資用マンションの販売会社」

2、キーマンが成果を出している

出来ればこちらも成果を出せていれば申し分ないですが、起業直後の場合はそうも言ってられないと思います。そこで、何とか自身のビジネスに対する思いをぶつけて、気に入ってくれたやり手のキーマンを増やしていきます。
成果を出している、すなわち儲かっているキーマンを見極めるのはそう難しくはなく、例えば下記のような方法で見極めることができます。①会社設立後何年くらいたっているか?②顧客は毎年どれくらい増えているのか?③保険の営業マンで言うところのMDRTのような称号を持っているのか(2018年営業成績 埼玉県NO1なども同じ)。

3、紹介の実績はどうなのか

固定で、特定のパートナーにしか仕事を回さない人もいます。弊社でも特定のクライアントの仕事、特定の業務に関してはお願いする人が決まっています。これは、確実だから・先方からも紹介してもらっているから等々・・いろいろと理由はあると思いますが、弊社の場合は「完全に信頼関係」で特定の業務についてお願いする先を決めています(営業的な観点からは正しくないかもしれません)。
もし、キーマンの紹介実績を確認できるのであれば、できるだけたくさんの人に紹介を出している人や相互紹介を主な営業方法としている人の方がビジネスにつながりやすいでしょう。


4、紹介を出しやすい業種であること

これは経験や口コミでないと分かりにくいと思います。弊社の経験や、諸先輩方のお話を伺っても概ね共通しますが、「紹介を出しやすい業種とそうでない業種」があります。これは多分、お客様の心をどれくらい掴めているのかという所が大きいのだと思います。
複数の業種で、優秀な士業や保険屋さんから顧客紹介をしてもらいやすい一方、不動産屋さんや起業塾などをしている経営コンサルタントの方はイマイチな傾向があります。もちろん、中には優秀なキーマンもいらっしゃるのだと思いますが・・・
良いキーマンを見つけて、営業の効率化を図っていきましょう。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 信用格付けの重要性
  2. 貴重な経験をみんなで
  3. 法人顧客を獲得しやすくするためには
  4. 赤字覚悟のフロントエンド商品
  5. 固定費削減に潜む罠
  6. メーカーの人件費は固定費?
  7. 信用保証協会から経営者保証を免除してもらうには
  8. 人に恵まれているタイプか否か確認しよう

最近の記事

PAGE TOP