ブログ

2022年に火災保険大幅値上げ⁈

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、火災保険の改正についてお伝えします。

◆いつごろ火災保険が改定されるの?

 2022年10月に火災保険の改定が実施予定されています。主な改定ポイントは下記の3つです。

(1)火災保険料の値上げがされる。

  ※損害保険料率算出機構によると、火災保険の保険料の目安となる参考純率を全国平均で10.9%

   引き上げることを言及

(2)10年契約廃止となり、最長契約が5年になる。

   つまり、長期割引率が引下げられる。

(3)建物・家財の水濡れ等について自己負担額(免責金額)の引き上げがなされる。

 全体的に見ていくと、契約者の保険料負担が増える改定内容となる模様です。

◆何で火災保険が改定されるの?

 2019年度から2020年度において、地球温暖化等の影響もあり、多数の大規模自然災害が発生しました。

 例えば、下記のような事例が挙げられます。

 「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」

 「令和元年台風15号(令和元年房総半島台風)」

 「令和元年台風19号(令和元年東日本台風)」

 

 線状降水帯という言葉が、メディアで取り上げられるようになったのもつい最近の話です。発生のメカニズム等もまだまだ不明な点が多く、今後も大規模な水害が発生する可能性があります。

他に、日本の住宅に占める築年数の古い住宅の割合が増えていることも原因のようです。

◆どうすれば良いの?

 一般的には、火災保険料の大幅な値上げを防ぐためには、次のような方法があります。

(1)改定が適用される前に長期契約を結ぶ

(2)免責金額の設定を行う

(3)補償の範囲や金額を見直す

地震や大雨、台風などの災害が増えている昨今の社会情勢です。今一度、火災保険の見直しをしておくことも重要なのかもしれません。

※当記事は、過去の告示事項をリマインドしたものですので、一部情報が古い部分が含まれております。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 資産運用の計画を立てる際に便利なシステム
  2. そんなに手元資金が必要なのだろうか?
  3. 物件を短期で売却する場合は確定申告書をこう作る
  4. 親子でNISAのリレー運用をしてみよう
  5. 資産運用もアウトバウンドの一種
  6. イデコと小規模共済は両方は入れるのか
  7. 住宅のリセール価格を調査する方法
  8. 金融機関任せの運用の危険性

最近の記事

PAGE TOP