ブログ

コロナウイルス感染症特別貸付の事例集

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

今回は、コロナウイルス感染症特別貸付に申し込んだ事例についてお伝えします。

公庫との取引経験がなくても、たとえリスケ中でも、気後れせず挑戦しましょう。

1.公庫と初めての取引/特別貸付3000万円

業歴数十年の町工場で、2期連続の赤字企業です。

今期の計画上はトントンになる見込みですが、新型コロナウイルスの影響で、4月以降の売上が7割や6割になるとした場合のシミュレーションを行い、なぜその資金が必要かをしっかり明示できる資料を準備して、社長と同行訪問しました。

結果として3000万円の満額回答を頂いたのですが、据置期間は1年、返済期間も、初めての取引なので7年という提示でした。今回は資金確保を最重要課題にしておりましたので、社長も上記2点については了承しています。日本政策金融公庫の某地方支店で、通常の5倍以上の申し込み状況のようです。

2.公庫と初めての取引/据置期間は長め

業歴10年以上の工事業。

赤字と黒字の繰り返しで、自己資本は少しプラスの企業です。前期はしっかり利益を出したこともあると思いますが、面談を飛ばして電話での状況聞き取りとなりました。

日本政策金融公庫の比較的大きな支店でしたが、やはりパンク状態のようで、電話での聞き取りも増やしておられるようです。据置期間1年で出したのですが、担当者から「もっと長くてもいいですよ」との回答で、3年で申し込みました。正式回答はこれからですが、手応えありです。

3.公庫の過去の融資と一本化/返済期間15年

 個人事業として小売店を経営しているケースです。

開業時に日本政策金融公庫で1000万円の借入を行い、営業を始めましたが、単月で黒字になった月がない状態です。2019年8月に公庫に条件変更を申し込み、元本返済0円として猶予を受けていました。

月額固定費も大きくないので、200万円の追加融資と既存借入金との一本化をお願いして、

昨日追加融資が決まりました。また、返済期間も15年にしていただくことができました。こちらも日本政策金融公庫の某地方支店です。

日本政策金融公庫の支店には申し込みが殺到し、通常は面談であるヒアリングを電話対応にするなどして対応しているようです。

また、審査をスムーズにするには、やはり「なぜこの金額が必要か」を説明する書類が有効です。据置期間も、当初より長く設定される事例を、よく耳にするようになりました。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 年度末までにコロナ融資を検討した方が良い理由
  2. 役員貸付金を減額させるには
  3. 手元資金を充実させたい場合に借入は可能なの
  4. 経営者保証を外すサポートをするには
  5. 税金を分納する場合のリスク
  6. 悪質な資金調達サービスの見分け方
  7. 資金繰りを改善するための3つのヒント
  8. 支店長と合わないならどうする?

最近の記事

PAGE TOP