ブログ

今の時代に適した事業形態②

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

今回は、今の時代に適していると考えられる事業形態についてお伝えします。

前回、現在のビジネス環境としては、売上が伸びにくい・経費が向上している・個人でビジネスを始めやすくなっているという傾向があるので、「所有せず固定費の掛からないビジネス形態」がお勧めである点をお伝えしました。

今回は、もう少し実例をお伝えします。

1、都内ウェブマーケティング会社 年商約2000万円の事例

最初は従業員2名がおり、毎月30万円ずつ給料を支払っていた。

事務所も月額15万円で賃借していたが、安定的に仕事を受注することが難しく従業員が手持ち無沙汰になることも多かった。

毎年毎年数百万円の赤字を計上しており、借入金は増える一方で、とうとうリスケをしてしまった。

そんな時に、従業員2人に転職先を紹介して転職していただき、社長1人の会社で再スタートすることになった。

年商は1200万円くらいに落ちたが、従業員への給与がなくなったのと、月額15万円の事務所を解約し自宅でビジネスをしているので固定費が年間1000万近く減少し、数百万円の利益が残るようになってきた。手元のキャッシュもどんどん増えていき、借入金の返済が進み、社長も日に日に明るく元気になっていった。

売上高が落ちても、今までは従業員を食べさせるために仕方なく受注していた、利幅の低い仕事や劣悪な顧客からの案件を受注しなくても済むようになり、質の高い案件だけをこなせるようになっていた。瀕死だった会社は、V字回復をして現在も元気に営業している。

2、都内アパレルメーカー 年商約9000万円の事例

最初は従業員が3人おり、合計で月100万円近く給与を支払っており、事務所を月40万円で賃借していた。

毎年毎年赤字の計上を繰り返し、いよいよ新規の融資も難しくなり、廃業を考えていた。

そんな矢先に、従業員が個人的な事情で3人とも退職し、事務所も安価な別の場所に移すことにした。

売上はだいぶ減少したが、会社の収益力は跳ね上がり、順調に会社の体力が回復していった。

今も自社のブランドを守りながら、順調に営業を続けている。

今回はこの2つの事例だけですが、ポイントは売上・人件費・家賃です。

一昔前は、売上が高い会社・従業員がたくさんいる会社・良い場所に事務所のある会社が素晴らしいと思われていました。

しかし、現在の経済状況だと、多額の売上・人件費・家賃を追い求めることはもはや自殺行為です。

地味でこじんまりとしてる会社でいいんです。

必要以上の売上を追い求めず、ムダな固定費を抑えて、着実に硬い経営をしていきましょう。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 福利厚生制度を外注しよう
  2. 専門特化の切り口
  3. 売上や利益は細分化して考える
  4. 今の時代に適した事業形態①
  5. 中期経営計画を作るのはいつがいいの
  6. 利益を上げる5つの要素
  7. 私の会社ってもう用済みですか?②
  8. コロナ関連の情報のキャッチアップ方法

最近の記事

PAGE TOP