ブログ

メーカーの人件費は固定費?

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

今回は、メーカーの人件費の考え方についてお伝えします。

日本企業においては、一般的に人件費は固定費であると考えられており毎月の売上に関係なく概ね一定額発生するものであると捉えられています。この考え方には概ね賛成しますが、メーカーなど自社で製品を製造販売するビジネスや、サービス業など在庫を持てない労働集約型のビジネスでは「人件費=固定費である」と先入観を持って見てしまうと、経営判断を誤る事があります。

単純に考えれば、利幅が高くて需要の高い(在庫は残るリスクが低い)製品を大量生産&大量販売すれば儲かる!と、考えてしまいます。

ところが、メーカーが下記のような製品を製造販売していたらどうなるでしょうか?

(製品A)

販売単価 10万円

材料費 7万円

標準的な製造時間 時給1,000円の工員が30時間

⇒売価100,000円-材料費70,000円-製造に要した人件費30,000円(※)=0円

※@1,000円×30時間=30,000円

粗利益が3万円の製品を1個作るのに、時給1,000円の工員が30時間も時間をかけたのでは実質的に利益がなくなります。それどころか、製品の運搬費・設備や工場の維持費・作業時間以外(研修・ミーティングの時間など)の人件費及び社会保険料も勘案すれば、明らかに大きな赤字が出ます。利幅が高くて需要の高い製品=儲かる製品ではないのです。

要するに、この製品Aは一見粗利益が30%出ているように見える製品でも、今の状態では作れば作るほど赤字が膨らむ製品なのです。この状態では商売になりませんので、値上げか作業時間削減の努力。若しくは製造中止が必要になるでしょう。

自社で雇用している従業員の時間を使って製品を製造するメーカーや、在庫を持てない労働集約型産業のサービス業は、その製品・サービスを提供するために必要な人件費も原価として集計しておかないと、大きく経営判断を誤る危険性があるのです。

また、製品・サービスを提供するために割ける時間は、直接発生してくる人件費のみではなく、設備や工場の維持費等の固定費及び借入金の返済額・税金支払額を賄える粗利益を確保できる時間までとなります。製品や顧客毎に販売目標を立てるときには、こういった視点を忘れないようにしましょう。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 新しい事に挑戦したくなるコツ
  2. 目先の不足資源を追いかける危険性
  3. 私の会社ってもう用済みですか?②
  4. 在庫を抱えるビジネスを経営するポイント
  5. 数学的思考をビジネスに採り入れよう
  6. 行方不明の現金を増やさないために
  7. 公庫と地方自治体、どちらの創業融資も断られたら
  8. コロナショックや東日本大震災が起きても潰れなない会社ってどんなの…

最近の記事

PAGE TOP