ブログ

ホームページコンプレックス①

会社の将来に希望と安心を持ちながら、長く経営を続けることができる
そんな未来を提供します
年商3億円未満の会社のための財務改革 ミライ財務®

こんにちは!

経営コンサルタント・税理士の森です。

本日は、ホームページを作成して失敗しないための心構えについてお伝えします。

ビジネスを始めたばかりの頃が様々な慣れないことに挑戦します。当然最初は失敗がつきものでトライ&エラーを重ねて事業は発展していきます。ここ数年は、新しくビジネスをスタートした方から、「失敗したぁ~!」と失敗談をお聞きする際に、特に多いのが「ホームページを作って失敗した」という内容です。

今のビジネス環境を見れば、確かに自社サイトが無いというのはあり得ないことかもしれません(一部例外の業種あり)。

自社の存在や商材を知ってもらえなければビジネスは始まりませんし、多くの方は名刺交換をした後や面談する前にネット検索で自社のホームページを見に来ます。ホームページすらない会社だと思われてしまうと、不信感を与えてしまうでしょう。

ただ、周りの人のホームページに関する意見に流されないで、冷静に自社にとってのホームページの必要性を確認しましょう。

何となく必要そうだから・・みんな作っているから・・と、ホームページを作る目的の前に「作らないわけにはいかない!」という思い込みが先走って、戦略を立てずに高い買い物(ホームページ作成費)をしてしまっているのです。

ホームページは、自社の紹介(名刺の代わり)・情報提供(専門性のPR)・商品の販売(ネットショップ機能)などを目的に作成します。

ホームページを作ることによって、商材を直接顧客に売りたいのか?自社の認知度を上げて口コミを狙いたいのか?単に自社の概要だけ分かればいいのか?最終的な目的を決めてから、ホームページを作成しましょう。

世の中にホームページは無数に存在します。ホームページを作成したからといって、お客様が来てくれるわけではありません。

高いコストを掛けたとしても、ホームページの事を「お客様を呼び寄せる魔法の道具」のように思いこんではいけません。

一般的にホームページから直接購買に結びつきやすいのは、安価・ショット型(単発)で提供する商材です。

例えば、健康食品・小物・情報商材等の販売、補助金申請・資金調達の代行、登記・許認可の申請などです。一方で、ホームページから購買に結びつきにくい商材は、高価で継続的な購入が必要になる商材です。

また、ホームページ経由で問い合わせをされてくる見込客は正直なところ余り質が良くありません。

某融資コンサルタントによると、ホームページから問い合わせがあった100人の顧客のうち、実際に銀行を紹介してサービスを提供するのは10人くらいだそうです。実際に悪質な顧客も多いので、やむを得ないのでしょう。

ホームページを作成することによって達成したい目的は何なのか?ホームページは自社の経営にどのように活用していくのか?

あくまでも自社にとってホームページが役立つように、出口を考えてからホームページを作成していきましょう。

ご閲覧ありがとうございました!

☆☆起業家・東武東上線沿線企業の経営者・中小企業支援者向け情報☆☆

①社長塾                                                 弊社は定期的に中小企業経営者向けの勉強会等を主催しております。                                       会社経営に関する情報収集にお役立てください。

②生命保険会社・金融機関・士業向け勉強会実施中(事業承継・財務改善等の勉強会実施実績あり)                                                         生命保険会社・金融機関・士業向けの、個別・集合勉強会を承っております。お気軽にご相談ください。

③YouTubeチャンネルでも、独立開業に役立つ情報を発信させて頂いております。
【起業家・建設業】成功経営情報局
サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所 – YouTube

④LINE@に登録いただいた方には、ブログやHPでは配信しない情報もお届けします。                 お気軽にご登録ください↓↓↓

ホームページサクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社 | サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。サクセス・マネジメント・コンサルティング税理士事務所/株式会社は、地元に密着した、財務改善に強い税理士です。smc-zei.com

【注意事項】

本ブログは、一般的な情報提供として掲載させて頂いている記事ですので、下記についてご留意くださいますよう、お願い申し上げます。

・ 本ブログ は、一般的な情報提供を目的として、原稿を執筆した時点の税制を基に作成しております。このため、諸条件により本ブログの内容とは異なる取り扱いがなされる場合がございます。

・実際の経営判断及び税務判断等は税理士・弁護士の方々と十分ご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。                                                                  ・一般的な情報提供として、読者向けに分かりやすくするため、表現や数字を単純にしたケースを記載している部分がございます。

関連記事

  1. 売上のポートフォリオはどうなっている?
  2. 良い時に稼ぎ切る事
  3. 発信する側になろう
  4. 紹介しやすい経営者・紹介しにくい経営者
  5. 営業すべきターゲットとは
  6. 地域広報誌の活用
  7. 営業のポートフォリオを作ろう
  8. 簡単に自分の強みを見つける方法

最近の記事

PAGE TOP